2022年5月現在、トップメタとして死偉王の統率【DD】が君臨しています。
中でも《DD魔導賢者トーマス》等を採用したレベル8軸【DD】はアドバンテージ獲得能力に優れていることから最近のトーナメントシーンで主流となってきています。
そんなレベル8軸【DD】で最大のアドバンテージ獲得源として知られているカードが《熱血指導王ジャイアントレーナー》です。
《熱血指導王ジャイアントレーナー》
炎 ☆8 戦士族 エクシーズ 2800 / 2000
レベル8モンスター×3
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。デッキからカードを1枚ドローし、お互いに確認する。
確認したカードがモンスターだった場合、さらに相手ライフに400ポイントダメージを与える。この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
「熱血指導王ジャイアントレーナー」の効果は1ターンに3度まで使用できる。
《熱血指導王ジャイアントレーナー》は3枚ものカードを引けるだけでなく、ドロー内容次第ではバーンダメージにより根性を無効化できるのも強力です。
引いたカードを見せるのはデメリットですが、《サイクロン》等を見せた場合は相手の行動を牽制することにも繋がります。
しかし、《熱血指導王ジャイアントレーナー》はレベル8モンスターx3と重たい召喚条件であるため、同カードを召喚できないことがしばしばあります。
そこで、今回もlapiz(らぴす)さんにご協力いただき《熱血指導王ジャイアントレーナー》が先攻成立する確率を算出していだだきました。
ぜひご活用ください!
先攻時《熱血指導王ジャイアントレーナー》成立確率
サンプル構築
死偉王の統率
本構築はつんつんさんが以下の動画で使用されていた構築をお借りしました。
本記事では先攻で死偉王の統率を使用して《DDD死偉王ヘル・アーマゲドン》と《DD魔導賢者トーマス》が盤面に揃えられる場合に「ジャイアントレーナーが成立する」と定義しています。
なお、本記事ではスケール9以上のカードは《DD魔導賢者ケプラー》のみを採用しているものとして計算しました。
フローチャート
フローチャートでは以下の条件に合わせて色分けをしています。
緑:スキルでフィールドの《DD魔導賢者ケプラー》 + デッキから下スケール
青:スキルでデッキから《DD魔導賢者ケプラー》 + 手札から下スケール
紫:スキルを使用せず《DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン》を経由
黒:ジャイアントレーナーなし + P召喚可能
赤:P召喚不可
サンプル構築先行初動確率まとめ
- ジャイアントレーナー成立:63.4%
- ジャイアントレーナー + 《DD魔導賢者ケプラー》:43.2%
- 《DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン》経由ジャイアントレーナー:5.4%
- 初手《DD魔導賢者ケプラー》あり:50.9%
- P召喚不可:10.3%
lapiz(らぴす)
この構築の場合、そのうち8.5%でジャイアントレーナーが立ち、弱ハンドをびっくり返せる可能性があります。
各カード採用枚数別の確率
lapiz(らぴす)
皆さんも、パチンコ DDDジャイアントレーナーで爆アドを稼いで行きましょう。
あとがき
今回の結果から8軸死偉王【DD】は《DDD死偉王ヘル・アーマゲドン》を3枚採用したほうがアドバンテージを獲得しやすい、と言えそうです。
事故率が10%程度と非常に低いことも相まって【DD】は間違いなくKCGTで活躍しそうですね。
最後に、確率データをご提供いただいたlapiz(らぴす)さん、構築をご提供いただいたつんつんさんにこの場を借りて御礼申し上げます。