DLUは更新を停止しました。

【KC入賞者インタビュー】妻の支えとTGへの愛!いかふらわー【遊戯王デュエルリンクス】

KCカップ 2022 Feb. 入賞者インタビュー企画、第二弾はチューナー・レベル・バランサー型【TG】等で57位に輝かれたいかふらわーさんです。
【TG】は一般にフライトコントロール型が使用される中、チューナー・レベル・バランサー型の珍しさに惹かれ、インタビューを依頼しました。

いかふらわー

いかふらわーと申します。バギー海賊団・チームGlanzに所属しています。
TGが好きです!!大好きです!!!

twitter:https://twitter.com/ikaflower02
note:https://note.com/ikaflower02
YouTube:いかふらわー

構築と結果

使用デッキ

チューナー・レベル・バランサー

いかふらわー

後述しますが、環境読みが苦手だったのでKC中採用札は一切変えませんでした。
代わりに元々の構築がどのテーマにもある程度勝率を出せて、かつ詰み盤面が出来るだけないように構築しました。
過去にKC中に構築を変えてプレイングを間違えた経験があるので、弄るのが怖かったというのもあります…笑

結果

最終DP:54724
順位:57
試合数:213勝 / 374試合
勝率:56%

チューナー・レベル・バランサー型【TG】を使用した理由

いかふらわー

一番の理由はやはり【TG】が好きだからです!!

デッキを選択した理由

【TG】は様々な型が存在するテーマです。
その中でもバランサー型のTGを選んだのは、単純に直近での大会戦績が一番良かったからです。

私は環境読みが苦手なうえ、KC直前に【幻影騎士団】が登場したことでいつも以上になにが流行るか分からなくなっていました。
そこで、KC前の2週間くらいの自身のデータを確認したところ、一番勝率の良かったデッキが今回のチューナー・レベル・バランサー型【TG】だった…というのが正直なところです。

経験的に《A BF-神立のオニマル》が【幻影騎士団】に対して強いことが把握できていたので、【幻影騎士団】には勝率を担保したいと考えたのも選定する理由になりました。

チューナー・レベル・バランサーとシンクロフライトコントロールの違い

チューナー・レベル・バランサー
自分の「TG」チューナー1体のレベルをターン終了時まで2つ上げる、または2つ下げる。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。
シンクロモンスター以外に使用した場合、そのデュエルでは使用できなくなる。
このスキルを使用したターン、自分はシンクロモンスター以外のモンスターをエクストラデッキから特殊召喚できない。

シンクロフライトコントロール
手札の「TG」モンスター1体をデッキに戻し、デッキから「TG」モンスター1体を手札に加える。
このスキルを使用するターン、自分は「TG」モンスター以外のレベル10以上のモンスターを特殊召喚できない。
このスキルは1ターンに1度、かつデュエル中に2度まで使用できる。
このスキルは「TG」モンスター以外のモンスターが存在するデッキを設定してデュエルを開始した場合、使用できない。(エクストラデッキは除く)

では、チューナー・レベル・バランサーとシンクロフライトコントロールの違いはどういったところなのでしょうか。

くじかえる

いかふらわー

大きな違いは爆発力です。

シンクロフライトコントロール型は安定して先攻で妨害を構えることができるものの、攻めに転じる際のパワーが足りないと感じていました。
これに対し、チューナー・レベル・バランサー型は攻撃を耐えた後のキルを取りやすい点がシンクロフライトコントロール型にないメリットだと考えています。

具体的にはチューナー・レベル・バランサーや《幻創のミセラサウルス》を使った展開で《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》+《B・F-降魔弓のハマ》の盤面や《A BF-神立のオニマル》を立てることが容易であることが挙げられます。

逆にチューナー・レベル・バランサーのデメリットはどういったものがあるのでしょうか。

くじかえる

いかふらわー

それは下振れするとほとんど勝つことができないことです。
KCカップは多くの試行回数が必要なことから、事故による負けがある程度許容できるから選出できた、と言えるかもしれません。

特に上振れ・下振れに影響する要素は何でしたか?

くじかえる

いかふらわー

《光の援軍》の有無が上振れ・下振れを決定します。
自分は初手に《光の援軍》を引くのが得意なので・・・笑

シンクロフライトコントロール型は使わなかった

環境に合わせてシンクロフライトコントロールに切り替える予定はありましたか?

くじかえる

いかふらわー

一応、私の愛用しているデッキの中には《ブラック・ローズ・ドラゴン》や《水晶機巧-グリオンガンド》を目指す一般的なシンクロフライトコントロール型【TG】もありますが、こちらを使用する予定は基本的にありませんでした。

予定がなかった…というのは環境的に不利だったからでしょうか。

くじかえる

いかふらわー

そうですね。【TG】は《月の書》1枚で先攻・後攻ともに展開が止まってしまうテーマなので、同カードの採用率が高くなっていたシンクロフライトコントロール型【TG】の一番の強みである後攻ワンキルを決めづらくなっていました。
他にも【ウィッチクラフト】や【ダイナミスト】といった根性を採用したデッキが増えていたこと、【幻影騎士団】や【霊獣】といった後続を用意しやすいデッキが増えていたことも敬遠した理由でした。

チューナー・レベル・バランサー型【TG】の構築

採用札の理由や各テーマに対する相性はいかふらわーさんのnoteで解説されていたので、全般的なことをお伺いしました。

くじかえる

MEMO

いかふらわーさんのnote:https://note.com/ikaflower02/n/n6ce9addb1c37
以下を読む前にこちらに目を通していただけるとさらにチューナー・レベル・バランサー型【TG】への理解が高まるはずです!

《生存境界》型を選んだ理由

《生存境界》
通常罠
①:フィールドの通常モンスターを全て破壊し、破壊した数までデッキからレベル4以下の恐竜族モンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの恐竜族モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

いかふらわー

《生存境界》型を選んだ理由は【TG】で唯一メインギミックから《底なし落とし穴》のケアが出来るからです。

【TG】は攻めに転じる場合は必ずキルを取る必要があるので、バック除去が必須です。
《生存境界》ギミックはある程度の上振れは必要なものの、相手のバックを除去してから展開することが可能になるのが大きな利点です。

素引き《生存境界》と《幻影騎士団シャドーベイル》

《幻影騎士団シャドーベイル》
通常罠
①:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
②:このカードが墓地に存在する場合、相手の直接攻撃宣言時に発動できる。このカードは通常モンスター(戦士族・闇・星4・攻0/守300)となり、モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

自分で回していると《生存境界》を素引きした際の事故が気になっていたのですが、どのように処理していたのでしょうか。

くじかえる

いかふらわー

確かに《生存境界》を素引きすると事故札になりやすいカードです。
実際、私も2月に入るまでは枚数を2枚に押さえ、《バージェストマ・マーレラ》で落とすことを前提に構築していました。
3枚採用するようになったのは《幻影騎士団シャドーベイル》が実装されてからです。

《バージェストマ・マーレラ》で《幻影騎士団シャドーベイル》を落とすことで相手の攻撃を1度防ぐだけでなく、《生存境界》のトリガーとなります。
これは《TG ブースター・ラプトル》にアクセスしないと動き出せない【TG】にとって相性抜群のカードでした。

いかふらわー

これにより、《生存境界》を引いても《バージェストマ・マーレラ》or《幻影騎士団シャドーベイル》の4枚中1枚があれば事故札にならなくなったのは非常に大きかったです。

採用を検討したカード

構築している中で、採用を検討したカードがあれば教えてください。

くじかえる

いかふらわー

いくつかあるので、かんたんに紹介しますね。

《転生の予言》

《転生の予言》
通常罠
①:お互いの墓地のカードを合計2枚対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。

墓地メタとしてKC前の大会で採用していました。
《光の援軍》で落ちてしまった《TG スクリュー・サーペント》を回収するの役割もあります。

ただ、メタ対象の【幻影騎士団】や【磁石】に対してもともとそこまで勝率が悪くなかったことや、《光の援軍》の落ちに本カードの役割が左右されてしまうことから不採用となりました。

《底なし落とし穴》

《底なし落とし穴》
通常罠
①:相手がモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
この効果で裏側守備表示になったモンスターは表示形式を変更できない。

《生存境界》を墓地に貯めたり、展開札が揃うまでの時間稼ぎとして検討しました。
しかし、今回のデッキが《A BF-神立のオニマル》でキルを取るコンセプトに対して《底なし落とし穴》による盤面ロックがそこまで強くないと思ったことや、《光の援軍》の落ちに影響があることから不採用としています。

《強化蘇生》《竜魂の幻泉》

召喚権を使わずに《ブラック・ローズ・ドラゴン》を出すカードとして検討しました。
しかし、現環境は《サイクロン》や《コズミック・サイクロン》等の魔法・罠除去が多い環境であり、かつ召喚権を使って《ブラック・ローズ・ドラゴン》を出しても《幻影騎士団シャドーベイルでキルを取られづらいうえ、やはり《光の援軍》の落ちに影響があるので…。(笑)

今回のKCの走り方

今回のKCはどのように走っていましたか?

くじかえる

いかふらわー

勝率優先でじっくりと走りました。
今までの経験から大きな連敗を繰り返してアイコンを逃すことが多かったので、サレンダーは基本押さないようにしていました

それでも連敗してしまうことはあると思うのですが、その際はどのように気持ちを落ち着けていたのでしょうか。

くじかえる

いかふらわー

連敗したら他の人の配信を覗いて、苦しんでいるのは自分だけではないことを確認して気持ちを落ち着かせていました。
そのため、DPや試合数での区切りはせず、プレイングに粗が出た時点で休みを入れるように工夫しました。

普段の調整方法

普段のデッキの調整方法を教えてください。

くじかえる

いかふらわー

大会、団体戦、ポイントバトルなど、出られる限り全て参加して調整していました。

参加した際の工夫があればぜひ教えていただきたいです。

くじかえる

いかふらわー

冒頭でも話したように、私はデータを取るのが本当に苦手なんです。
ですから、とにかく試合数を稼いで「経験から各テーマ対面ごとの回し方を理解する」ように心がけていました。
試合数を稼ぐためにも、特にポイントバトルは大会以上に優先して参加するようにしています

奥様の存在の大きさ

僕自身、妻帯者なのですが妻がこのサイトの運営を後押ししてくれているのが大きなプラスになっています。
いかふらわーさんも奥様の存在が大きかった、とご自身のnoteに記載されておられたので、ぜひ奥様の存在がプラスになったエピソードがあれば教えてください。

くじかえる

いかふらわー

晩ご飯にハンバーグとシチューが出てきたことが大きかったです。

それはなぜでしょうか…?

くじかえる

いかふらわー

KC中は本当に精神が疲弊します。
そんな中、「食事」という楽しみがあるだけで癒やされたからです。

食事の時間以外はいかがでしたか?

くじかえる

いかふらわー

普段の時間も妻が隣で一緒にゲームをしてくれました。
これにより1日中KCをしている罪悪感が薄れただけでなく、普段なら暴言を吐きたくなってしまうような負け方をしても落ち着いて受け入れられた、と思っています。

お互い理解のある妻であることが心の支えになりますよね。
わかります。

くじかえる

いかふらわー

本当におっしゃるとおりです(笑)
ちなみにKCの翌々日は妻の誕生日だったので一緒にお祝いも出来ました。

MVPカード:《ライトロード・アサシン・ライデン》

《ライトロード・アサシン・ライデン》
光 ★4 戦士族 チューナー 1700 / 1000
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。この効果で墓地へ送ったカードの中に「ライトロード」モンスターがあった場合、さらにこのカードの攻撃力は相手ターン終了時まで200アップする。
②:自分エンドフェイズに発動する。自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。

いかふらわー

《ライトロード・アサシン・ライデン》です!
《幻創のミセラサウルス》を毎回しっかり落としてくれました。

上位帯では多少の上振れが必須のため、このカードの落ちに左右される試合が多かったのですが、 しっかりと墓地アドを稼いでくれました。

実際、KCカップ終盤では1妨害を構えるよりも《ライトロード・アサシン・ライデン》による上振れで2妨害以上を狙うことが多かったです。

さいごに

いかふらわー

応援してくださった方、本当にありがとうございました。
大会やポイントバトルで幾度となく対戦してきた方々とはTwitterや私のYouTube配信を通して繋がることができたので、いつも力をもらっていました。
ただ対戦するだけで終わらないのがリンクス界隈の本当に素晴らしいところだと思います。

また、TG研究会を創設してくれたペペロンさん、【TG】を愛する同志ぶるーさん、【TG】で結果を出し続けている吟次郎さんやチェンジザさん、ひたすら感謝しております。
【TG】使いの仲間がいたことで諦めずに結果を出すことが出来ました。
【TG】はまだまだ上を目指せるテーマだと思っていますので、これからも【TG】使いとして頑張っていこうと思います!

おしらせ

いかふらわー

YouTube配信やってます!
基本的にTGを使っているので興味のある方は見に来てください!!

いかふらわーさんのYouTubeチャンネル:いかふらわー